古江富士

  • 2014.10.31 Friday
  • 00:35
 富士山以外、国内で富士と称されている山は幾つほど存在するだろうとネットで検索してみ
たのだが、その答えは記載されていなかった。
知名度的に云えば、滋賀県は近江富士・香川県は讃岐富士、鹿児島県は薩摩富士と云ったような
感じの「おらが富士」なのだ。
おらが富士なら、どこの県にも一つや二つくらいはある筈で、ここ平戸の古江富士もその一つ。
高さ的には百数十mと低いが、山形(やまなり)が富士山に似ていることから地元では古くから
そう呼ばれているらしい。








古江富士の向こうは雄大な玄界灘と対馬灘。
今ならススキを背景に川内峠からとっても綺麗なその姿を眺めることができますよ^^。
平戸観光に来られるようでしたら、是非!川内峠まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

ではごきげんよう。
また明日^^。
エビス亭から
 

仕入れ?、喜んで行きましょう^^。

  • 2014.10.30 Thursday
  • 00:28

 時には仕入れも当たり外れがあって当たり前のことだが、一昨日の店休日に以前から気になって
いたところに出向いたのである。そこは平戸大橋を渡って最初の漁港、通称白浜港である。
ところが当日、仕入れ道具を降ろしたのは良いが、思った以上に風向きが変わりましてそこを
断念。で、いつものマイポイントへと移動したのであります。
しかしながら、ここは風光明媚な平戸城やオランダ商館、はたまた対岸には九州本土が望める
未開発(チヌ)のところです。
 

あかん!、風向きが変わってしもうた。天気は良いものの強風にさらされて断念。


機会があれば次回、平戸城を望みながら贅沢な釣り三昧でもしようっと^^。
で、移動先はいつもの荒崎海岸の防波堤へと急ぐことに。


ここはありがたいことにオール天候型の場所でして、大風や台風、雷、雨以外はどうにか凌げる
数少ない好釣り場なのです。


着くなり10投目ほどでチヌ50.0cmゲット。その後、51.0cmのヘダイゲット。
こりゃ?今日はちと違う勢いを感じる・・・・・そんな予感だった^^。
まっ、それには意味があっての事、ダンゴの配合を根本的に変えたからであろうの結果かも?。
かといって、ダンゴの配合は前回まである程度、レベルが高かったのだが、今回はそれよりも
半分くらいコストダウンすることに成功。それを今回試釣したのである。それも技術の内。
今回からの配合は「米ぬか・粗引きサナギ・押しムギ・アミエビ・砂・赤土」がベース。
それ以外に、格安にコストダウンできるある物を配合したのです。
それは「
鶏の飼育用配合餌20kg入1,300円・・・・10回分は十分
」。
なのでメーカーから出されている集魚剤は粗引きサナギのみ。これで十分なのです。


スカリには大物の姿が2枚。


で、納竿したのはpm5:45、もう周囲は暗くなる。
最終的には40.0cmのチヌ2枚、35.0cm1枚追加してチヌ合計5枚、ヘダイ1枚。


晩秋に入りだすと大型チヌが動き出す。それが楽しみだ。


ヘダイの引き込みは毎回強烈!。こんな大物をゲット出来るなんてここは最高の釣り場です。


当日の仕入れの結果であります^^・^^。


すでに辺りは暗闇が忍び寄ってきまして、空には月がお目見え。


ここ荒崎海岸では一時、喰い込みが著しく無いときがありましたが、そんなときって一体、
何でだろうと思ってしまいますね。魚には魚の事情があるだろうけど、この日みたいに思いも
よらぬ爆釣したり、貧釣だったりでホンマに魚の生態は分かりませんね〜。

ではごきげんよう。
また明日^^。
エビス亭から
 

渋柿だけに残念・・・

  • 2014.10.29 Wednesday
  • 00:25
 毎年、エビス亭の階段脇に柿の原木とされる柿の木がありますが、残念ながら渋柿なのです。
で、柿をもぎ取って干し柿にしたほうが商品価値はありそうですが、何せ手間がかかるため、
柿の落ち葉を毎日掃除するのが精一杯なのであります。
とくに我が店の柿の色付きは位置的に高度が高いためか(180m地点)、平地より遅目。


柿が実るまでの過程は、春ごろから新芽を噴出しまして、5月頃には花を咲かせ、カキの実らし
い姿になり、梅雨時期には青みがかった果実が約半分ほど落下するのです。


で、9月の半ばごろからボチボチと落葉を開始し、色づくころにはこんな状態に。


でも、渋柿と言っても小鳥たちには大変なおご馳走になるのです。
特に益鳥のメジロなんかには・・・・^^。
これからの朝と夕方、メジロで埋め尽くされそうです。




エビス亭の渋柿のお話でした。

ではごきげんよう^^。
また明日。
エビス亭から

大渡長者(当時の塩売り行商人)

  • 2014.10.28 Tuesday
  • 00:30
 以前、この塩上げ石についてのブログ記事をUPしたことがありまして、それから数年ほど
経過したわけでありますが、先日、ソラちゃんの散歩がてらに川内峠に行った折、その石碑の
横に真新しい案内板が設置されていて、その由来たるものを分かり易く書いてあったのです^^。


その案内板の上にもう一つ余分な看板が。


塩上げ石の中にはお賽銭?らしき貨幣が酸化していて、これはどうかと?(銅貨)思うのです。


お気持ちは大変ありがたいのですが、ここはお賽銭を入れるところではありませんのでその辺、
お気遣いなく。その分、川内峠の壮大な景色を心行くまでご堪能ください。

ではごきげんよう^^。
また明日。
エビス亭から

クエなべ

  • 2014.10.27 Monday
  • 00:27
 やっとクエなべが動き出して来ました。
寒くなったり、温かったりの天候で思うようにクエ鍋の予約がなかったが、
つい最近から動き出したのです。
そうなると原料のクエを仕入れなくてはなりません。
相手は当然天然魚、いつでも釣れるわけではないが或る程度の目星をつけていて、
いざとなれば仕入れに走るのです。


で、手に入れたクエ10kgを早速捌きました。
いつものようにプロの技で活け〆・血抜き・神経抜き。


ウロコの剥き引き。


クエの薄作り。



クエ鍋(写真は2人前)。


エビス亭の鍋の食べ方は自慢の「合せ出し」でありまして、火加減はコトコトグラグラ、と緩い
音が聞こえて来るような火加減がベストの食べ方です。
で、鍋のお供には日本酒の冷酒(私的)がいちばんですが、人それぞれの好きなものを呑めば
いいのであります^^。

あっ!そうそう、もう一寸で忘れるとこやった〜。
実はJR九州発刊の「旅のライフ情報誌●pleaseプリーズ」12月号として、エビス亭がクエ料理
の題材で掲載されることになったのです。
配布エリアはおもにJR九州の特急及び新幹線車内に配布され、発行部数は13万部とかなり期待。
少しでも平戸市の発展に繋がればとの気持ちでご協力させていただいた次第であります。

ではごきげんよう。
また明日^^。
エビス亭から




 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM